kyuhukuuratoudai_1
kyuhukuuratoudai_2
kyuhukuuratoudai_3
kyuhukuuratoudai_4
previous arrow
next arrow
kyuhukuuratoudai_1
kyuhukuuratoudai_2
kyuhukuuratoudai_3
kyuhukuuratoudai_4
previous arrow
next arrow

旧福浦灯台

きゅうふくらとうだい

海を照らし続けた、時を超えるあかり
日本最古の木造灯台

断崖絶壁「日和山」に立つ、白亜の灯台。
ここ旧福浦灯台は、日本最古の木造灯台として知られ、能登半島の歴史と文化を今に伝える貴重な史跡です。

その起源は1608年(慶長13年)、地元の住民・日野資信がこの地で篝火を焚き、夜の海を航行する船を導いたことに始まります。これが「灯台」の始まりとされ、後に元禄年間には灯明堂が建てられ、日野家が代々灯明役を務めました。

現在の灯台は、1876年(明治9年)に日野吉三郎によって建造されたもので、西洋式木造灯台としても日本最古。高さ約5m、内部は三層構造となっており、1952年に新灯台が設置されるまでの76年間、航行する船にその位置を知らせ続けました。

灯台周辺には石畳の坂道が残り、昔ながらの漁港の風情を感じることができます。灯台から望む日本海の景色は絶景で、晴れた日には空と海が織りなす美しいコントラストが楽しめます。

また、夏季・冬季にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気の中で灯台を眺めることができます。2012年には映画『リトル・マエストラ』のロケ地にもなり、志賀町のご当地キャラクター「西能登あかり」ちゃんのモチーフにもなっています。


基本情報

備考 旧福浦灯台観光駐車場から徒歩約5分(誘導看板があります)

旧福浦灯台ライトアップ
・夏季 7月1日~9月30日
・冬季 12月1日~2月28日
・日没後~4時間程度点灯

駐車場

駐車場

撮影可

撮影可

旧福浦灯台
きゅうふくらとうだい
住所
石川県羽咋郡志賀町福浦港
トップへ