2024年の能登半島地震からの復興の記録を、 町民のスマホに残された写真と証言で綴ります。 「復興物語~スマホの記録~」は、復興の歩みを伝えるとともに、 今の志賀町の姿を全国に届けていきます。
#20 解体した家屋の廃材を再生し作った「富来椀」
#19「伝えたいこと」を“お魚惣菜”に込めて 水産加工会社の挑戦
#18「会社を立て直すのは無理……」 それでも模索し続けた再起の道
#17「志賀町の魅力を発信したい」 海辺の宿の女将は観光ガイド
#16 親子二人三脚 創業100年の「能登の甘口」を守る
#15 高齢者の安否確認、不審車の見回り…… 消防団員の「地震日記」
#14 洋食レストラン 道の駅の仮設トレーラーハウスで再スタート
#13「支援してくれた人に感謝」 地震をきっかけに始めた子ども食堂
#12 墓石の復旧工事1000基以上 「また能登に来てもらうため」
#11 ロンドンで聞いた能登半島地震の一報「家は絶対つぶれている……」
#10「能登が能登たる誇り」とは…… 廃棄される器の悲しみを思う
#9「大丈夫、大丈夫 心配せんでもいいよ」笑顔で復興の歩みを進める